DLsite様からお越しの皆様、はじめまして。
CHILDISHTRICK代表の霜田真琴と申します。
今回は先日のサンクリ61におきまして、当サークルへお立ち寄りいただいたDLsite様へ作品を委託させていただきました。
初めてのDL販売ということでまだまだシステムも把握しきれず、ドキドキしながら状況を見守っております。
明日16日にはSOCLUB vol.2に当ります[LONG SOCKS GIRLS CLUB]のDL販売も開始されますので、こちらも合わせてよろしくお願い致します。
ご質問やリクエスト(作品・キャラクター・別サイトでの販売)などがございましたら、コメント欄もしくはTwitterなどからお願い致します。
2013年10月15日
DL販売開始
posted by 霜田真琴.. at 18:42| Comment(0)
| イベント参加情報
2013年10月02日
サンシャインクリエイション61
参加予定ではありますが、
新刊は無理っぽいですp(´⌒`。q)グスン
今年の夏コミに頒布した「お子様スープランド」と
「ANEQUA」を持ちこみます。
また、A3カレンダー(2013年版です。お間違いのないようw)を
今回から無料配布いたします。
2014版のカレンダー(試用版)ができれば持って行きます。
こちらも無料配布です。
いずれもなくなり次第終了となりますが、
なくなることはないと思いますw
壁掛け時計も持って行きます。2台あります。
無料で差し上げますので、どなたか貰ってくださいw
当日はいつも通りマターリとしていると思いますので、
お目当てのサークルさんを回られたらお立ち寄りくださいませ。
前日〜当日の状況につきましてはtwitterにて
ボチボチ呟いていると思いますので覗いてみてください。
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
新刊は無理っぽいですp(´⌒`。q)グスン
今年の夏コミに頒布した「お子様スープランド」と
「ANEQUA」を持ちこみます。
また、A3カレンダー(2013年版です。お間違いのないようw)を
今回から無料配布いたします。
2014版のカレンダー(試用版)ができれば持って行きます。
こちらも無料配布です。
いずれもなくなり次第終了となりますが、
なくなることはないと思いますw
壁掛け時計も持って行きます。2台あります。
無料で差し上げますので、どなたか貰ってくださいw
当日はいつも通りマターリとしていると思いますので、
お目当てのサークルさんを回られたらお立ち寄りくださいませ。
前日〜当日の状況につきましてはtwitterにて
ボチボチ呟いていると思いますので覗いてみてください。
よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)ね(^ー^)
posted by 霜田真琴.. at 14:55| Comment(0)
| イベント参加情報
2013年09月02日
小夜衣の詩9参加しました
9月1日(日)開催の「小夜衣の詩9」参加しました。
レポの前にこの即売会を知った経緯を少々。
3年ほど前、コミックライブが「ふじさんめっせ」で開催されていた頃、自宅から近所ということもあり、一度地元イベントを見ておこうと一般参加。そこでたまたま男性向け作品で参加されているサークルさんが目にとまりました。
コミックライブで珍しいなぁ(偏見?)と思い、かなり気になってしまいコミュ障にもかかわらずお話をさせていただいたところ「コミックライブとは別の同人誌即売会が9月に静岡で開催される予定ですよ」と聞いたのが「小夜衣の詩」を知ったきっかけでした。
どちらかといいえばホビー色の強い静岡。それはそれでもちろん好きなんですが、個人的にはもっと「萌え系」の同人誌即売会が県内にあってもいいんじゃないかな?と思っていたので、この情報は大変有意義なものでした。同年は一般で、昨年からサークル参加させていただいています。
とことで今回のレポ。画像ありません。メンチャイm(__)m
さて、台風の影響が心配された9月1日当日。実は前夜、富士市では一時的な豪雨があり、富士〜清水間で通行止めになったら嫌だな〜と心配していたのですが、それも杞憂に終わり、ぺカーンと晴れました。それはもうホントにぺカーンと…ι(´Д`ι)アチィー
とりあえずC84で頒布した作品一式とサンプルで作成した2014カレンダーを持ち、7時を回った頃自宅を出発。(代表から「早く出発しすぎではないかと心配しました」と会場で声をかけていただきましたが、以前、ツインメッセ駐車場がいっぱいで、駐車場ジプシーになった経験があったので少し早めに到着するようにしています。あと、基本的に10分前行動の人なので早く着くのはウェルカム。スマホもタブもありますので大丈夫です(≧w≦))
ところが富士川S.I.C入口で立ち往生している湘南ナンバーのオデッセイ。上下からの入口を塞ぐ形での最悪な停車。どうしたのか声をかけようとドアを開けたタイミングで動いてくれたんですが、まあ、その後の運転の酷い事。合流地点で一時停止(標識有)はしないわ、駐車枠をすごいスピードで突っ切って行くわ…声かけてたら変に絡まれてたかもしれないので、うかつに声掛けしなくてよかったのかな…(^〜^;)
とりあえず心配した富士〜清水間で通行止めもなく由比付近の波も穏やかで漁港には大勢の釣り人…あの豪雨はなんだったんだ…(V▽V*)しかし、由比P.Aはいつもいっぱいでなかなか止められるタイミングに巡り合いません…今回も残念(((´・ω・`) しかたがないので、由比P.Aはスルー、のんびり走って日本平S.Aでトイレ休憩。順調に静岡I.Cを出ます。
ちょうど8時にツインメッセ到着。会場に目を向けるとなにやら凄い人だかり。これは駐車場空いてるかなぁとちょっと焦ったのですが、問題無くヌルッと駐車できました。しかし、ツインメッセの駐車場は路面とタイヤの擦れる音がすごすぎ(((´・ω・`)
※当日は電気主任技術者試験とマツダの商談会とアールジュネスでカントクさんの新作原画展示会が開催された模様です。
当然のことながら入場までまだ2時間ほどあります。車中でTwitterの確認と、ドキプリの視聴、その後は40分ほど仮眠を取って会場へ向かいました。
さて西館第一小展示場ってどこじゃろ?と思いながらEVで一階へ。とりあえず西館に向うと見慣れた小夜衣の幟がずらり、窓には鈴木酒店の幟がずらりと貼られており、外で試験開始を待つ人からすれば、間違いなく別世界に映るんでしょうね( ̄▽ ̄;)アハハ…。 そこで初めて、いつも静岡ホビーショーで自衛隊広報部が使用する場所かぁと思いだしつつ、まだ10時になってなかったので、外から場内をチラ見。やっぱり「ちっちゃ」というのが第一印象…というよりも第二小展示場が広すぎなのですよ(‐^▽^‐)
外でポスター貼りをしていた代表から、先に到着したサークルさんと一緒に入場を促されたので、カタログを購入して会場入り。スペースはどこかなと配置図を確認。ただスペースに番号がないので「ここでいいのかな?」と不安に思いつつ、しばらくは周りの様子を観察。
考えてみればコミケのような即売会に参加していると、スペースに番号が振られているのが当たり前と錯覚してしまうのですが、番号振りが主催側に仕事を増やしてしまうのならサークル側が協力すればいいんですよね、できない会場でもありませんし(゚∀゚)ノ
周りを見渡すとヴァンガードのブースはすでに人がいっぱい。自分はまったくできないので対戦を見ていてもどっちが優勢なのかまったく分からず…こういうゲームはやっぱり頭の回転がにぶいと無理です、私には無理です(・_・。)
10時30分を回ると、各サークルさん準備完了のご様子。他のサークルさんの作品を見まわる方が増えていきます。地元の即売会だとサークル同士の交流が盛んですね…そういう意味では交流の乏しいうちのサークルというか私はちょっと肩身の狭いところ(・_・。)
それでもスペースでボーっとしててもつまらないので、私もスペースの準備を終えると、まずは酒ゲーム★鈴木酒店さんのスペースへ。「病膏肓に入る」(失礼)こういうことなんだろうな…でも、ビジネスモデルとしてやっぱり素晴らしい…見習いたい…スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
つづいて丼部屋さんのスペースへ。 こっこちゃんのムービーがやっぱりかわいい(*´З`*)
そんなこんなで11時。開場です。予想通り、入口の縁さんと酒ゲーム★鈴木酒店さんのスペースに人だかり…30分くらいは人がごった返す状態が続きましたかね…凄いw
私はというと、開場時間になっても両隣のサークルさんがいまだ到着されないため…陸の孤島状態。Twitterを確認すると九十九月夜さんは到着が昼過ぎになるとの事…昨年もお隣に配置させていただいた蘭亭曲水さんは情報なし…寂しい(。´・ω・`。)ショボーン
12時くらいになると入口付近の混雑もおさまり、一般参加者が場内を回りはじめました。うちのスペースにも足を止めてくれる人がチラホラ。やっぱり良くも悪くも反応があると楽しいです。購入していただければ心の中で「ウヒョー」と叫んでますし、そっと元の位置に戻されると「どこに問題があるのかなぁ」と静かに落ち込んだり…そんな中、以前作成した痛扇子を使っていただいてたり、「この絵可愛いです」と声をかけられたり、これらすべてが創作のモチベーションになります。涙が出るほどありがたいです、ホントに(。ノД`)・゚・。ゥレシィョォ。
また、無料配布品も興味を持っていただいた方がいらしゃったようで、思っていたよりも減ってました。手に取っていただきありがとうございました。ただ、壁掛け時計は残ってしまいました…残念。絵柄が好みではなかったのかなぁ…絵柄を変更して10月のサンクリで再チャレンジ(・`ω´・)
13時からはヴァンガード大会が開始。今度は場内の奥が人でいっぱいにヮ(゚д゚)ォ! ちょうどその頃、両隣のサークルさんが到着。陸の孤島から解放されましたw 九十九月夜代表の鐵 大和さん(ゆるいあさん癒されます)とドールのお話を、蘭亭曲水代表の菜然しかなさん(サイトトップのアニメ劇カワです)と絵と印刷のお話をさせていただきました。勉強になります、ありがとうございました。
ひと段落したところで鈴木酒店さんで萌酒を購入。
今回はこちら。
萌える泡盛★あわもえ
ピンクの使い方がド派手だったのでついw
萌え焼酎 りりぃ
黄色の瓶って珍しかったのでついw ポスター付
後は、
ひしだい製茶 できたて緑茶
そに子 スーパーチャージ
あまりおおっぴろげにはしてないですが、そに子は結構好きですw
購入後はスペースに置かせていただきました(ノ*゚▽゚)ノ
一枚だけ画像貼っときます。
その後、またーりと過ごしてたところに代表から声をかけていただきましたw
よく分からずにRTしまくっていたのですが(ぉ、少なからずお役に立てたなら幸いです…ホントに役に立ったんかなw
※Twitter利用について
今まで基本ロム専で朝晩のあいさつくらいしか呟くこともなく、リアルの友人以外に絡むことなどありえなかったんですが、今回はちょっと頑張っていろんな方にリプしてみました(´ε`*)ヽ(・Д・´*)ぉぃ!
普段の会話も直球ではなく、変化球で組み立てる事が多いので、私からのリプに「?」なった方も多かったはず…ウザいと思われている方もいらっしゃると思いますので、この場を借りてお詫び申し上げますm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
10年ほど前まではテレホーダイ(w)の利用で毎晩のようにチャットをしてたのですが、会話前提のチャットと違ってTwitterでの呟きは必ずしも会話を求めているとは限らず、リプしていいのかどうかの距離感が掴みづらいですw 特に「絡んでほしいネタ」と「絡むほどのネタではない」の見極めが下手なので、まぬけな絡み方をしている事が多いと思います。ホントにごめんなさいヾ(_ _。)ハンセイ…
個人的には県内イベントをもっと盛り上げたいなぁと考えた上で参加させていただいています。自身、印刷会社勤務(出力機以外は会社と環境を揃えています)で東部在住、コミケ・サンクリ・コミ1・コミティアなどの都内イベントにも参加してますので、DTP作業・出力・チラシ配布など、手当できることがあれば何かしら協力できたらなぁと思ってます…裏方仕事は好きなので、なにかあれば遠慮なく声かけてみてください…とこっそり書いておきます♪〜<(゚ε゚;)>
そして15時「小夜衣の詩9」終了。片づけが早い早いw(゚o゚)w オオー!みんなで協力して15時15分にはほとんど完了ですd(゚-^*) スバラ♪
その空いたスペースで今回は初めてじゃんけん大会にも参加してみました。しかしまあ、提供されるグッズのすごいこと(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
ただ、じゃんけんお姉さんこと、みなとさんが大会終了後、Twitterで「もっとみんな、じゃんけんの時、立ってもいいんだよ?」と呟かれていたように、最初はみなさん遠慮がち(〃∇〃) まあ、たまたまお目当ての商品ではなかったということでしょうか、進むに連れてだんだんとじゃんけんにも熱が入るようになりました。縁さん提供の色紙の時は凄かった♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ !!!
私は「らき☆すた」のつかさのフィギュアを不戦勝でゲット(〃∇〃) 「らき☆すた」では、みゆきさんのファン(遠藤綾さんのファンでもあり、シェリルさんラブ)なんですが、つかさの立ち位置と「お餅うにょーん」の台詞が可愛くて好きなんです(〃∇〃) この台詞、原作では「なるよねー」なんですけど、これは脚本GJと勝手に思ってますヽ(゚ー゚*ヽ)
じゃんけん大会も無事終了ということで代表から「小夜衣の詩9」閉会の挨拶でお開きです。
代表及び運営スタッフの皆様、サークル・一般参加の皆様お疲れさまでした。
一日楽しく過ごす事ができました。〃 ̄∇)ゞアリガトザイマシターーーーーーーーーーーーーーー♪
それでは次回、2014年1月5日(日)「小夜衣の詩10」でお会いしましょう。
そういえばアンケート書き忘れちゃったな…メールすればいいのかしら…。
年齢を考えろと言われそうなくらい顔文字いっぱいレポにしちゃった…テヘヘッ(*゚ー゚)>
レポの前にこの即売会を知った経緯を少々。
3年ほど前、コミックライブが「ふじさんめっせ」で開催されていた頃、自宅から近所ということもあり、一度地元イベントを見ておこうと一般参加。そこでたまたま男性向け作品で参加されているサークルさんが目にとまりました。
コミックライブで珍しいなぁ(偏見?)と思い、かなり気になってしまいコミュ障にもかかわらずお話をさせていただいたところ「コミックライブとは別の同人誌即売会が9月に静岡で開催される予定ですよ」と聞いたのが「小夜衣の詩」を知ったきっかけでした。
どちらかといいえばホビー色の強い静岡。それはそれでもちろん好きなんですが、個人的にはもっと「萌え系」の同人誌即売会が県内にあってもいいんじゃないかな?と思っていたので、この情報は大変有意義なものでした。同年は一般で、昨年からサークル参加させていただいています。
とことで今回のレポ。画像ありません。メンチャイm(__)m
さて、台風の影響が心配された9月1日当日。実は前夜、富士市では一時的な豪雨があり、富士〜清水間で通行止めになったら嫌だな〜と心配していたのですが、それも杞憂に終わり、ぺカーンと晴れました。それはもうホントにぺカーンと…ι(´Д`ι)アチィー
とりあえずC84で頒布した作品一式とサンプルで作成した2014カレンダーを持ち、7時を回った頃自宅を出発。(代表から「早く出発しすぎではないかと心配しました」と会場で声をかけていただきましたが、以前、ツインメッセ駐車場がいっぱいで、駐車場ジプシーになった経験があったので少し早めに到着するようにしています。あと、基本的に10分前行動の人なので早く着くのはウェルカム。スマホもタブもありますので大丈夫です(≧w≦))
ところが富士川S.I.C入口で立ち往生している湘南ナンバーのオデッセイ。上下からの入口を塞ぐ形での最悪な停車。どうしたのか声をかけようとドアを開けたタイミングで動いてくれたんですが、まあ、その後の運転の酷い事。合流地点で一時停止(標識有)はしないわ、駐車枠をすごいスピードで突っ切って行くわ…声かけてたら変に絡まれてたかもしれないので、うかつに声掛けしなくてよかったのかな…(^〜^;)
とりあえず心配した富士〜清水間で通行止めもなく由比付近の波も穏やかで漁港には大勢の釣り人…あの豪雨はなんだったんだ…(V▽V*)しかし、由比P.Aはいつもいっぱいでなかなか止められるタイミングに巡り合いません…今回も残念(((´・ω・`) しかたがないので、由比P.Aはスルー、のんびり走って日本平S.Aでトイレ休憩。順調に静岡I.Cを出ます。
ちょうど8時にツインメッセ到着。会場に目を向けるとなにやら凄い人だかり。これは駐車場空いてるかなぁとちょっと焦ったのですが、問題無くヌルッと駐車できました。しかし、ツインメッセの駐車場は路面とタイヤの擦れる音がすごすぎ(((´・ω・`)
※当日は電気主任技術者試験とマツダの商談会とアールジュネスでカントクさんの新作原画展示会が開催された模様です。
当然のことながら入場までまだ2時間ほどあります。車中でTwitterの確認と、ドキプリの視聴、その後は40分ほど仮眠を取って会場へ向かいました。
さて西館第一小展示場ってどこじゃろ?と思いながらEVで一階へ。とりあえず西館に向うと見慣れた小夜衣の幟がずらり、窓には鈴木酒店の幟がずらりと貼られており、外で試験開始を待つ人からすれば、間違いなく別世界に映るんでしょうね( ̄▽ ̄;)アハハ…。 そこで初めて、いつも静岡ホビーショーで自衛隊広報部が使用する場所かぁと思いだしつつ、まだ10時になってなかったので、外から場内をチラ見。やっぱり「ちっちゃ」というのが第一印象…というよりも第二小展示場が広すぎなのですよ(‐^▽^‐)
外でポスター貼りをしていた代表から、先に到着したサークルさんと一緒に入場を促されたので、カタログを購入して会場入り。スペースはどこかなと配置図を確認。ただスペースに番号がないので「ここでいいのかな?」と不安に思いつつ、しばらくは周りの様子を観察。
考えてみればコミケのような即売会に参加していると、スペースに番号が振られているのが当たり前と錯覚してしまうのですが、番号振りが主催側に仕事を増やしてしまうのならサークル側が協力すればいいんですよね、できない会場でもありませんし(゚∀゚)ノ
周りを見渡すとヴァンガードのブースはすでに人がいっぱい。自分はまったくできないので対戦を見ていてもどっちが優勢なのかまったく分からず…こういうゲームはやっぱり頭の回転がにぶいと無理です、私には無理です(・_・。)
10時30分を回ると、各サークルさん準備完了のご様子。他のサークルさんの作品を見まわる方が増えていきます。地元の即売会だとサークル同士の交流が盛んですね…そういう意味では交流の乏しいうちのサークルというか私はちょっと肩身の狭いところ(・_・。)
それでもスペースでボーっとしててもつまらないので、私もスペースの準備を終えると、まずは酒ゲーム★鈴木酒店さんのスペースへ。「病膏肓に入る」(失礼)こういうことなんだろうな…でも、ビジネスモデルとしてやっぱり素晴らしい…見習いたい…スッスゴィ…(゚Д゚ノ)ノ
つづいて丼部屋さんのスペースへ。 こっこちゃんのムービーがやっぱりかわいい(*´З`*)
そんなこんなで11時。開場です。予想通り、入口の縁さんと酒ゲーム★鈴木酒店さんのスペースに人だかり…30分くらいは人がごった返す状態が続きましたかね…凄いw
私はというと、開場時間になっても両隣のサークルさんがいまだ到着されないため…陸の孤島状態。Twitterを確認すると九十九月夜さんは到着が昼過ぎになるとの事…昨年もお隣に配置させていただいた蘭亭曲水さんは情報なし…寂しい(。´・ω・`。)ショボーン
12時くらいになると入口付近の混雑もおさまり、一般参加者が場内を回りはじめました。うちのスペースにも足を止めてくれる人がチラホラ。やっぱり良くも悪くも反応があると楽しいです。購入していただければ心の中で「ウヒョー」と叫んでますし、そっと元の位置に戻されると「どこに問題があるのかなぁ」と静かに落ち込んだり…そんな中、以前作成した痛扇子を使っていただいてたり、「この絵可愛いです」と声をかけられたり、これらすべてが創作のモチベーションになります。涙が出るほどありがたいです、ホントに(。ノД`)・゚・。ゥレシィョォ。
また、無料配布品も興味を持っていただいた方がいらしゃったようで、思っていたよりも減ってました。手に取っていただきありがとうございました。ただ、壁掛け時計は残ってしまいました…残念。絵柄が好みではなかったのかなぁ…絵柄を変更して10月のサンクリで再チャレンジ(・`ω´・)
13時からはヴァンガード大会が開始。今度は場内の奥が人でいっぱいにヮ(゚д゚)ォ! ちょうどその頃、両隣のサークルさんが到着。陸の孤島から解放されましたw 九十九月夜代表の鐵 大和さん(ゆるいあさん癒されます)とドールのお話を、蘭亭曲水代表の菜然しかなさん(サイトトップのアニメ劇カワです)と絵と印刷のお話をさせていただきました。勉強になります、ありがとうございました。
ひと段落したところで鈴木酒店さんで萌酒を購入。
今回はこちら。
萌える泡盛★あわもえ
ピンクの使い方がド派手だったのでついw
萌え焼酎 りりぃ
黄色の瓶って珍しかったのでついw ポスター付
後は、
ひしだい製茶 できたて緑茶
そに子 スーパーチャージ
あまりおおっぴろげにはしてないですが、そに子は結構好きですw
購入後はスペースに置かせていただきました(ノ*゚▽゚)ノ
一枚だけ画像貼っときます。
その後、またーりと過ごしてたところに代表から声をかけていただきましたw
よく分からずにRTしまくっていたのですが(ぉ、少なからずお役に立てたなら幸いです…ホントに役に立ったんかなw
※Twitter利用について
今まで基本ロム専で朝晩のあいさつくらいしか呟くこともなく、リアルの友人以外に絡むことなどありえなかったんですが、今回はちょっと頑張っていろんな方にリプしてみました(´ε`*)ヽ(・Д・´*)ぉぃ!
普段の会話も直球ではなく、変化球で組み立てる事が多いので、私からのリプに「?」なった方も多かったはず…ウザいと思われている方もいらっしゃると思いますので、この場を借りてお詫び申し上げますm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
10年ほど前まではテレホーダイ(w)の利用で毎晩のようにチャットをしてたのですが、会話前提のチャットと違ってTwitterでの呟きは必ずしも会話を求めているとは限らず、リプしていいのかどうかの距離感が掴みづらいですw 特に「絡んでほしいネタ」と「絡むほどのネタではない」の見極めが下手なので、まぬけな絡み方をしている事が多いと思います。ホントにごめんなさいヾ(_ _。)ハンセイ…
個人的には県内イベントをもっと盛り上げたいなぁと考えた上で参加させていただいています。自身、印刷会社勤務(出力機以外は会社と環境を揃えています)で東部在住、コミケ・サンクリ・コミ1・コミティアなどの都内イベントにも参加してますので、DTP作業・出力・チラシ配布など、手当できることがあれば何かしら協力できたらなぁと思ってます…裏方仕事は好きなので、なにかあれば遠慮なく声かけてみてください…とこっそり書いておきます♪〜<(゚ε゚;)>
そして15時「小夜衣の詩9」終了。片づけが早い早いw(゚o゚)w オオー!みんなで協力して15時15分にはほとんど完了ですd(゚-^*) スバラ♪
その空いたスペースで今回は初めてじゃんけん大会にも参加してみました。しかしまあ、提供されるグッズのすごいこと(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
ただ、じゃんけんお姉さんこと、みなとさんが大会終了後、Twitterで「もっとみんな、じゃんけんの時、立ってもいいんだよ?」と呟かれていたように、最初はみなさん遠慮がち(〃∇〃) まあ、たまたまお目当ての商品ではなかったということでしょうか、進むに連れてだんだんとじゃんけんにも熱が入るようになりました。縁さん提供の色紙の時は凄かった♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ !!!
私は「らき☆すた」のつかさのフィギュアを不戦勝でゲット(〃∇〃) 「らき☆すた」では、みゆきさんのファン(遠藤綾さんのファンでもあり、シェリルさんラブ)なんですが、つかさの立ち位置と「お餅うにょーん」の台詞が可愛くて好きなんです(〃∇〃) この台詞、原作では「なるよねー」なんですけど、これは脚本GJと勝手に思ってますヽ(゚ー゚*ヽ)
じゃんけん大会も無事終了ということで代表から「小夜衣の詩9」閉会の挨拶でお開きです。
代表及び運営スタッフの皆様、サークル・一般参加の皆様お疲れさまでした。
一日楽しく過ごす事ができました。〃 ̄∇)ゞアリガトザイマシターーーーーーーーーーーーーーー♪
それでは次回、2014年1月5日(日)「小夜衣の詩10」でお会いしましょう。
そういえばアンケート書き忘れちゃったな…メールすればいいのかしら…。
年齢を考えろと言われそうなくらい顔文字いっぱいレポにしちゃった…テヘヘッ(*゚ー゚)>
posted by 霜田真琴.. at 17:29| Comment(0)
| イベント参加情報
2013年08月26日
イベント申込完了
参加予定イベントの申し込み作業が一通り完了しました。今月は車の修理で結構持ってかれるので、静岡コミックライブ183は来月に申し込む予定です(^〜^;)
後は運を天に任せますが、コミケのアンケートには愚痴を吐露しました。アンケートの内容は抽選には影響ないと書いてありますが、あんなことやこんなことも書いてますので、落されるんじゃないかと思ってます(≧ω≦。。。まあ、それはそれで別にいいかなと…イベントはコミケだけではないですし…書きたいこと書いたんで結構サバサバしてます。
そもそも本音を書かないとアンケートの意味ないですし、改善の余地もありませんからね…うふふ♪(* ̄ー ̄)v
さて、昨日から9月1日開催「小夜衣の詩9」の頒布品の準備をしてます。
「SOCLUB」のvol.1とvol.2は持って行くとして、「お子様スープランド」と「ANEQUA」は露骨な性描写のある18禁作品なので頒布はダメなんですよね…C84新刊頒布は難しそうです。だって「お子様スープランド」「ANEQUA」がC84の新刊2種なんだもん( ´_ゝ`) あ、「SOCLUB」のvol.2は「小夜衣の詩」初頒布になりますのでよろしくお願いします(((●┐ペッコリ
その他、壁掛け時計なんかも残ってた気がしますので、絵を差し替えてこれも持っていきましょうか…。後は「お子様スープランド」の表紙キャラと今描いてるスク水少女でポストカードでも作ろうかな…ニパッ(*゚▽゚)ノ
あ、そうそう去年のC83で頒布できなかった(体調不良でグッズの頒布まで手が回らず)「2013カレンダー」がかなり残っているので「小夜衣の詩9」も含め、今後参加するイベントで無料配布するつもりです(*≧∀)o□o。さすがに残り4ヶ月ではお金を頂戴するわけにもいきませんから((^┰^))ゞ テヘヘ
2013カレンダー 表
2013カレンダー 裏
A3両面のペラですので、カレンダー部分をカットしてポスター代わりにいかがでしょうか?
posted by 霜田真琴.. at 11:34| Comment(0)
| 日記
2013年08月13日
この敗北感をどうしたものか…
コミックマーケット84お疲れさまでした。
当日は見事好天に恵まれ徹夜明けの身体には決して優しくない過酷な一日となりましたw
11日の来場者数21万人。3日間の合計来場者数59万人。富士市の人口が26万弱ですから、1日でほぼ同数、トータルでは二倍以上の人が集まったことになります…怖ろしい。かれこれ25年のコミケ歴となりますが、今回は今や伝説となったコミケ雲も初めて目の当たりに!配置されたスペースが外周に近いCブロックだったため人の量を半端なく感じました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
結果はと申しますと…見事に惨敗 (´_`。)グスン Cブロック自体は人が途切れることのない良い場所だったのですが、新刊は手にとっていただくことすらほとんどありませんでした(一部の常連様やフォロワーさんに購入していただいたので救われました…)。実力不足が大きく影響していることは重々承知の上ではありますが、コミケではただでさえ手にとってもらいにくいオリジナル創作で申込をしているのに、両脇を人気ジャンルの二次創作サークルに挟まれてしまいますと、真ん中のサークルは見事に埋もれてしまいます(;´ρ`)。特に上手い絵を描かれているサークルさんが両隣では、私のような弱小サークルは簡単に吹き飛ばされてしまいますねヾ(@°▽°@)ノあははは。
また、両脇の購入者からすればうちなどはどうでもいい興味のないサークル…極端にいえば邪魔な存在になるわけですから疎ましい気持ちはよくわかりますが、作業中の机の上に平気で荷物を置かれてしまう始末Σ( ̄ε ̄;|||・・・。バッグなどならまだしも水滴まみれのペットボトルを置く輩には正直言葉もありません「(´へ`;ウーム。こういう輩にはおそらく注意したとしても逆切れされるだけですし、逆切れされようものなら私は手を出してしまいかねないので、とりあえず荷物を置けない状況にして、お隣さんの対応に任せる様にしました。少なくともこちらが注意するよりも角は立ちませんからw ありがたいことに気を遣っていただいのか、スペースはみ出しでご迷惑をおかけしましたとお隣のサークルさんからお言葉をいただきました。こちらも知らず知らずのうちに不躾なことをしていると思いますので、この場をお借りしてお詫び申しあげます<(_ _)> サークル側の問題と言うよりも購入者側のモラルの問題ですから、サークル側でできる事には限界があるんですよね…。
さて、今後について…ですが、今週末にはコミケ85の申込みを予定しております。しかし、先の事があったからというわけでありませんが、数年前から私のようなロートルの描いた作品などもう相手にされないのかなと感じています。反応の薄い場へ参加し続けるのは正直しんどいです、精神的にも金銭的にも…(´;ω;`)
自分の実力不足・努力不足に加え、なにより20年前には蔑まされていたヲタク及びヲタク文化。附随する同人活動に対する一般人の目が大きく変化してしまった現実も背景にあります。うまく対応している方もいらっしゃいますが、劣等感を払拭できない日蔭者が日の当る場所に出ると眩しすぎるようで、サングラスをかけないと対応できません。こうなってしまいますと暗い部分はますます見えづらくなり、燦々と光り輝くものが余計に目立ってしまうのです。個人的にはコミケは良くも悪くも大きくなりすぎてしまった…と感じています。当選すればきちんと向き合うつもりですが、もしも落選した場合には、以降コミケへの参加は見合わせるかもしれませんw
ただ、作品や絵を描きつくしたというわけではありませんし、描きたいものはまだまだありますので、本日サンシャインクリエイション61に申込みます。サンクリやCOMIC☆1、コミティアには今後も継続的に参加していくつもりです。これらのイベントは少なからず反応がありますのでモチベーションが保てますw また、9月1日に静岡ツインメッセで開催される小夜衣の詩にもお邪魔するつもりです(゚∇^*) テヘ♪ できればこの敗北感を次へのステップへ繋げたいと思うところです。とにかくコンスタントに作品発表することはデフォ課題ですね…ページ数は少なくとも新刊を持っていけるように頑張ります(ぉ
それでは今後ともCHILDISHTRICKをよろしくお願いします。
当日は見事好天に恵まれ徹夜明けの身体には決して優しくない過酷な一日となりましたw
11日の来場者数21万人。3日間の合計来場者数59万人。富士市の人口が26万弱ですから、1日でほぼ同数、トータルでは二倍以上の人が集まったことになります…怖ろしい。かれこれ25年のコミケ歴となりますが、今回は今や伝説となったコミケ雲も初めて目の当たりに!配置されたスペースが外周に近いCブロックだったため人の量を半端なく感じました(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
結果はと申しますと…見事に惨敗 (´_`。)グスン Cブロック自体は人が途切れることのない良い場所だったのですが、新刊は手にとっていただくことすらほとんどありませんでした(一部の常連様やフォロワーさんに購入していただいたので救われました…)。実力不足が大きく影響していることは重々承知の上ではありますが、コミケではただでさえ手にとってもらいにくいオリジナル創作で申込をしているのに、両脇を人気ジャンルの二次創作サークルに挟まれてしまいますと、真ん中のサークルは見事に埋もれてしまいます(;´ρ`)。特に上手い絵を描かれているサークルさんが両隣では、私のような弱小サークルは簡単に吹き飛ばされてしまいますねヾ(@°▽°@)ノあははは。
また、両脇の購入者からすればうちなどはどうでもいい興味のないサークル…極端にいえば邪魔な存在になるわけですから疎ましい気持ちはよくわかりますが、作業中の机の上に平気で荷物を置かれてしまう始末Σ( ̄ε ̄;|||・・・。バッグなどならまだしも水滴まみれのペットボトルを置く輩には正直言葉もありません「(´へ`;ウーム。こういう輩にはおそらく注意したとしても逆切れされるだけですし、逆切れされようものなら私は手を出してしまいかねないので、とりあえず荷物を置けない状況にして、お隣さんの対応に任せる様にしました。少なくともこちらが注意するよりも角は立ちませんからw ありがたいことに気を遣っていただいのか、スペースはみ出しでご迷惑をおかけしましたとお隣のサークルさんからお言葉をいただきました。こちらも知らず知らずのうちに不躾なことをしていると思いますので、この場をお借りしてお詫び申しあげます<(_ _)> サークル側の問題と言うよりも購入者側のモラルの問題ですから、サークル側でできる事には限界があるんですよね…。
さて、今後について…ですが、今週末にはコミケ85の申込みを予定しております。しかし、先の事があったからというわけでありませんが、数年前から私のようなロートルの描いた作品などもう相手にされないのかなと感じています。反応の薄い場へ参加し続けるのは正直しんどいです、精神的にも金銭的にも…(´;ω;`)
自分の実力不足・努力不足に加え、なにより20年前には蔑まされていたヲタク及びヲタク文化。附随する同人活動に対する一般人の目が大きく変化してしまった現実も背景にあります。うまく対応している方もいらっしゃいますが、劣等感を払拭できない日蔭者が日の当る場所に出ると眩しすぎるようで、サングラスをかけないと対応できません。こうなってしまいますと暗い部分はますます見えづらくなり、燦々と光り輝くものが余計に目立ってしまうのです。個人的にはコミケは良くも悪くも大きくなりすぎてしまった…と感じています。当選すればきちんと向き合うつもりですが、もしも落選した場合には、以降コミケへの参加は見合わせるかもしれませんw
ただ、作品や絵を描きつくしたというわけではありませんし、描きたいものはまだまだありますので、本日サンシャインクリエイション61に申込みます。サンクリやCOMIC☆1、コミティアには今後も継続的に参加していくつもりです。これらのイベントは少なからず反応がありますのでモチベーションが保てますw また、9月1日に静岡ツインメッセで開催される小夜衣の詩にもお邪魔するつもりです(゚∇^*) テヘ♪ できればこの敗北感を次へのステップへ繋げたいと思うところです。とにかくコンスタントに作品発表することはデフォ課題ですね…ページ数は少なくとも新刊を持っていけるように頑張ります(ぉ
それでは今後ともCHILDISHTRICKをよろしくお願いします。
posted by 霜田真琴.. at 14:26| Comment(0)
| 日記